保育園内のプロジェクトの一つである、「環境」係が、園生活での安全を子ども達と考える集会を開きました。
今回は、毎日来ている衣服についてです👕。3歳4歳5歳となると、自分で服を選ぶことも増えてくるので、衣服ひとつにも『危険につながること🚫』があることを知らせ、どうしたら良いかをみんなで考えていきました。
ワンピースのような長い服、チュニックを着てすべり台を滑ろうとすると、裾を踏んで滑れない~💦
丈が長いズボンは、階段をのぼるときに踏んでつまづいて
転んじゃった!!
他にも、スカートズボンやオフショルダー、短いズボンなど色々な可愛い服はどうだろう❓❓
「長い服は、ズボンの中に入れて遊んだら危なくないよ。」
「長いズボンは、折り曲げたらいいんじゃない?」
「肩が出ている服は、さむそう・・」
「短いズボンは、虫にいっぱい刺されるよ。」と
たくさんの気付きが上がりました。3歳児の中には、すぐに自分の服を見直し、せっせとズボンを折り曲げたり、上着をズボンの中に入れたりする可愛い姿がありました💖😍。
大好きな洋服を着て登園したい子どもの気持ちを受けとめつつ、ヒヤリとする場面を少しでも減らせるように、働きかけていきたいと思います。